top of page

これまでの感想

三椏・トロロアオイは、農作物に分類されています。それゆえ栽培は、いずれも大変な作業です。

農業・林業は、すべて人の手がかかります。自給率の低い日本では今、伝統工芸が失われて行きつつあることも納得します。あらためて原料作りは自然を相手にする作業であることを認識しました。

安部榮四郎が生前言っていた言葉を思い出します。

「紙漉き職人は原料がないと紙は漉けない。いつ頃からか原料や道具、紙屋、すべてが分業になってしまったが、本来の姿ではない。その土地の気候風土で育った原料を使ってこそ、紙にも特徴が出るものだ・・・原点に帰れ」と言っていた言葉は、まさに今、私たちの進む方向を導いてくれるものとなりました。この自然を楽しみながら、原点に返って伝統を未来へ繋げたいです。


Comments


公益財団法人 安部榮四郎記念館内
和紙を未来へ繋ぐ事業実行委員会
〒690-2102 島根県松江市八雲町東岩坂1754
bunkatyou.png

お申込み・お問い合せ

TEL.0852-54-1745(担当 安部)

10時〜17時まで 毎週火曜定休

bottom of page