top of page

三椏の実の確認と令和2年の挿し木の成長記録

  • Kenta Hiroe
  • 2021年5月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年9月2日

5月10日(月)


今年は、三椏の花が咲くのが早く、種の落下が心配だったが、実を割ってみたら黒い種はできていなかったので、後2~3週間様子を見て落下時期を観測する。

昨年作った三椏の挿し木の成長をよく観察し、今年度の研修に役立てる。

*失敗したことについて記録: 三椏の枝の切り取るところを研究し見極める必要がある。枝のごつごつした突起は芽が出る所なので、その膨らみがあるところを挿し木に使用する。挿し木の枝は、5・6年成長した三椏から採取し、勢いがよい成長が期待できる枝を選別する。

また、昨年はポットが浅く水が溜まりやすかったため木が腐敗した。もう少し深いポットで水はけ良くした方がよい。川砂などを入れる。 

Comments


公益財団法人 安部榮四郎記念館内
和紙を未来へ繋ぐ事業実行委員会
〒690-2102 島根県松江市八雲町東岩坂1754
bunkatyou.png

お申込み・お問い合せ

TEL.0852-54-1745(担当 安部)

10時〜17時まで 毎週火曜定休

bottom of page