top of page

イベント
活動報告
検索


「体験プログラム」の打ち合わせ会議と準備
11月27日(金)15:00~17:00 参加:実行委員会 安部信一郎、安部紀正、安部己図枝 打ち合わせ会議:野津さん、豊田さん 作業補助員:土江さん、中林さん、 和紙を知る‼‐出雲民藝紙の全工程を体験‐の体験プログラムもいよいよ始まります。...
2020年11月27日


三椏刈取り作業 出雲市の三椏栽培農家へ
天気に恵まれた14日、次回の体験プログラムで使用する三椏を刈取りに出雲市の山間部・北山の元栽培農家(小田原さん)のところへ行ってきました。
2020年11月14日


出雲民藝紙技術記録実施
11月6日11:00~16:00 実行委員会 :松江工業高等専門学校電気情報工学科准教授 片山優 :松江工業高等専門学校電気情報工学科生徒2名 被験者:安部紀正 センサーによる紙漉き動作をデータ化するための作業が行われました。安部信一郎の記録はすでに撮ってあるので、今回は信...
2020年11月6日


トロロアオイの実験栽培(根の保存)
10月17日から30日 作業:実行委員会メンバー トロロアオイの実験栽培でできた各農家の根を持ち寄りクレゾール液に漬けました。半年以上たたないと植物性粘液がたくさん採れないそうです。来年度に使ってみようと思っています。 各農家とは、実行委員会が直接栽培した安来市広瀬町・雲南...
2020年10月30日


みつまた植樹候補地への視察
10月16日(金) 午後3時から5時 実行委員会:安部己図枝 随行・案内人:松江市八雲支所より地域振興課 藤田氏 視察地:八雲町熊野 岩室地区 八雲町文化財保護委員会会長 白鹿力生さん・白鹿明さん 16日は、秋風も寒く感じられましたが、秋晴れの日でした。...
2020年10月16日


トロロアオイの種と根の収穫作業
10月11日(日) 午後2時から5時まで 指導:長島勲 実行委員会:安部信一郎 安部紀正 安部己図枝 作業員:豊田美智子 野津智恵子 森山信雄 補助員:野津陽向 野津凑太 皆川豪 皆川沙耶 朝山さん 当日は、小雨が降っていましたが参加人数が集まりましたので決行しました。通い...
2020年10月11日
bottom of page