top of page
イベント
活動報告
検索
2020年8月1日
トロロアオイの芽欠き、土寄せ、草取り
8月1日 昨日、遅い梅雨明けとなり、本日は晴天。夕方から広瀬町のトロロアオイの耕作地へ行きました。長雨で雑草が伸びていました。前回トロロアオイの成長が小さくてできなかった芽欠きを行いました。和紙に使う部分は根のみなので、根を太らせるため花が咲かないように葉の根元にある芽を取...
2020年7月22日
これまでの感想
三椏・トロロアオイは、農作物に分類されています。それゆえ栽培は、いずれも大変な作業です。 農業・林業は、すべて人の手がかかります。自給率の低い日本では今、伝統工芸が失われて行きつつあることも納得します。あらためて原料作りは自然を相手にする作業であることを認識しました。...
2020年7月18日
三椏の挿し木を試みました
7月18日 三椏の挿し木を試みました。八雲町秋家の三椏栽培地と、安部榮四郎記念館周辺の三椏の枝を採取しました。 三椏の枝の採取は、強く太い枝を選び、なるべく雑菌が入らないように、刃の薄いはさみで採取。はさみは枝を切るたびに、消毒します。...
2020年7月12日
草取り、間引き、芯止め土寄せの作業2(トロロアオイ)
前回の続きで、間引いたのち1週間で大きくなったため、芯止めの残したものを確認し芯を摘み、顆粒状の追肥をして土寄せの作業を行いました。
2020年7月4日
草取り、間引き、芯止め土寄せの作業1(トロロアオイ)
草取り、間引き、芯止め土寄せの作業をしました。
2020年6月1日
小雨が続きましたね。三椏の種を採りました。
6月1日 三椏の種が、一部分脱落していることを確認し、一番適している時期と判断し採取しました。種は砂と混ぜて網に入れ、30センチ掘った穴に埋めておき、来年取り出し、種子をまく予定です。 6月は大雨と高温の日と変化にとんだ月だったので、トロロアオイの耕作地の日照時間は短かった...
bottom of page