top of page

トロロアオイの芽欠き、土寄せ、草取り

8月1日


昨日、遅い梅雨明けとなり、本日は晴天。夕方から広瀬町のトロロアオイの耕作地へ行きました。長雨で雑草が伸びていました。前回トロロアオイの成長が小さくてできなかった芽欠きを行いました。和紙に使う部分は根のみなので、根を太らせるため花が咲かないように葉の根元にある芽を取っていきます。

本当に根気のいる仕事です。ジャガイモやダイコンのように根菜としてできたら簡単なのに。近郊で管理しないと仕事が多いので大変です。

トロロアオイも生育の差が大きく、太い茎をもつものは葉も大きく根も太くなりそうな気がします。

長島さんの指導で、花の咲きそうな芽は、既に取っていました。どうせまた大きくなると花が咲いてくるから、その都度取ってくださいとのことです。1週間ごとの管理が必要です。トロロアオイの下は、雑草が意外と生えてなく、大きな葉で成長を遮っていることに驚きました。三椏の密集栽培に通じていることなので何事もやってはじめてわかります。梅雨が長く、夏野菜の成長が悪く芳しくないのに、何故かトロロアオイはとても良くできていました。

次回は追肥を行います。


芽欠き前

芽欠き後

草刈り、芽欠き作業中


Comments


公益財団法人 安部榮四郎記念館内
和紙を未来へ繋ぐ事業実行委員会
〒690-2102 島根県松江市八雲町東岩坂1754
bunkatyou.png

お申込み・お問い合せ

TEL.0852-54-1745(担当 安部)

10時〜17時まで 毎週火曜定休

bottom of page